top of page
fv_bgimg.webp

ブログ

BLOG

​お問い合わせ/ 予約

CONTACT / RESERVE

​お問い合わせ/ 予約

CONTACT / RESERVE

​お問い合わせ/ 予約

CONTACT / RESERVE

DIY de スタジオ作り(2)

「壁を作る」

さて、コード類が天井から床へ斜めに垂れ下がっている状態をどう隠すか?

次男からのアドバイスは「突っ張り棒みたいな柱とベニヤ板で壁が作れるよ」とのこと。

ネットで詳しく調べてみることにしました。


2×4材+LABRICO(ラブリコ)+ベニヤ板+壁紙


これで壁を作ることにしました。


壁紙以外は全て中野にあるシマホで調達。

2×4材のカットもしてもらいました。

大きな脚立はOlympicで購入。


いよいよ作り始めます。

天井が凸凹鉄板が剥き出しになっているので、凹凸の場所によって高さが違ってきます。

ベニヤ板の打ち付け位置を調整して柱の位置が確定します。何度も調整しました(汗)


床に寝かせた状態でベニヤ板を3本の柱を挟むように両側に張り付けました。


その壁を立ち上げ、LABRICOのネジを調整して天井と床に固定したら、次は壁紙でコーティングです。


イギリス製の白いレンガ調の壁紙は、生地が伸びやすく上手に貼れず、至る所にシワができてしまい残念な状態に😭

これでは余計な影ができちゃう!と思い、急遽、立体的レンガシートをネットで購入。

シールタイプなので貼るのも簡単で、仕上がりも綺麗!!

めでたしめでたし☺