DIY de スタジオ作り(5)
- R子

- 2023年11月11日
- 読了時間: 2分
2箇所の難所がありました。
(1) 洗面所前にマンホール
(2) トイレ前の一直線の壁の跡
(1)鉄製(錆びた)の緩やかに盛り上がっているマンホールの蓋をどう隠すか。
先ずはスノコで隠そうとしました。盛り上がりのカーブに合わせてスノコの脚の部分をカットして、その上にカーペットを敷いてみました。
段差が出来てしまう訳で、「躓きやすいよね」という意見多数で、やり直しです。
鉄製マンホール蓋の質感を足裏に感じない厚さのある敷物を探しました。

自宅でも使っているフカフカのキッチンマットを試してみることに!!
マンホールの蓋の質感より、壁跡の凸凹が問題であることに気がつきました。
詰物をして、誤魔化す感じでいきます(困る)。

詰物をしても凹む感じはありますが、危なくはないのでOKとします。
ニトリのキッチンマットを購入して床に貼りました。
一応、解決。
(2)一直線の壁跡ですが、凹んでいる所は詰物をして、フローリングタイルで覆ってしまえば大丈夫!
難所はコード類が束になって床下から生えて、寝そべって、天井へ向けて昇っていくマンホール近くの所です。

寝そべっている状態は床面より上なのが困ります😭
平らな床は作れません。
最初、半円形の雨樋みたいな物を購入してコード類を隠してみましたが、上手く固定できません。
それに、躓きやすくなります
で、結局、先ほど記述したフカフカのキッチンマットで覆い隠す方法にした次第です。
キッチンマットの端は養生テープで引っ掛からないように抑えてあります。
汚れてきたら、すぐに張り替えます!



































コメント